こんにちは。みらい11です。
小さい時地震センターに行ってから
非常時に持ち出すバックを準備していましたが
その時のものはトイレはなかったです。
ナップサックにぬいぐるみと、水、ハンカチ、カロリーメイト、パンツだけしか入ってないものでした🤣
これじゃダメだな〜笑
もう24歳ですし、引っ越しもしましたし
ちゃんと防災グッズ揃えねば!!
避難所は密になりそうですし
高齢の方や家を失ってしまった方から優先的に避難所にはいることになるでしょう。
きっと私たちは在宅避難一択です
今回購入したものはこちら↓
気になる点
中身は?
紹介するものは袋と凝固剤のみが入っているものです。
在宅避難の際使用するために購入しました。
他の商品では簡単な便座が付いているものや、目隠し用ポンチョが付いているものもありますのでご使用の用途に合わせてくださいね(^^♪
そもそも、非常用トイレっているの?
→災害時地震で下水が使えない・断水・停電
水を使い、トイレを流す方法もありますが
・地震で排水管が破損していて水を流すことができない
・そもそも貴重な水を使うのがもったいない
最悪、水さえあれば食べるのは我慢できますが…
トイレは我慢できませんからね(;´・ω・)
非常時のような緊張状態では
トイレの回数も特に増えそうですよね💦
などの理由から必要だと考えます。
大きくて場所を取るんじゃないの?
→届いてびっくりしたのですがかなり小さかったです!
サイズ:約 235 × 185 × 115mm
重量:約 1.9㎏出典:Amazon
iPhoneXとの比較です!
五段まで積み上げ可能!
何度も買い替えしたくない…
→10年持ちます!
使い方
ちくべん袋が結構大きかったので(45ℓ)
45ℓの袋がない場合はちくべん袋で代用可能です!
こどもはおむつの取れる年齢3歳~を参考にしています
生まれたばかりの赤ちゃんは約1時間おきに排尿しており、1日に15回〜20回。 1歳〜2歳では2時間おきで8回〜12回、3歳〜4歳では3時間おきで5〜9回が1日の平均的な排尿回数です。 4歳以降になると3〜6時間おきと排尿間隔もあいてきて、1日4回〜7回とトイレに行く回数の個人差も大きくなります。
出典:いこーよ
いざ実践!!!
今回、水の量はコチラを参考にしています
便座をあげてから...
1分ほどですぐゼリー状になりました!
必ず役に立つ非常用トイレ!
ぜひご検討くださいませ♪
ここまで読んでくださりありがとうございました!
関連記事↓