Mirai11の主婦日記

主婦の雑記ブログです。のんびり見てっください^^

我が家の手作りシュウマイ!出来立てぷるぷる格別♪

こんばんは

晩御飯はシュウマイです

 

おつまみにしてもよし弁当にいれてもよし!

 

手作りできるのか不安でしたが作ってみたら大好評でした!

貝柱の旨味×豚肉の旨味で美味しいこと間違いなし(^^)

ぶたにくの凝固力と片栗粉の保水力で旨味を逃がしません!

f:id:Mirai11:20210105002148j:plain

 

材料

大体四人前!

皮 60枚
豚ミンチ 600g
貝柱缶 75×3個
*醤油 中7~10結構濃いめです
*砂糖 中3
*オイスターソース 中1
*酒 中1
*ごま油・鶏ガラスープの素・こしょう 少々
片栗粉 中3
たまもと 卵黄一個分 マヨネーズでも可

卵黄にサラダ油を少しずつ加えマヨネーズくらいの硬さにしたもの

入れることによってふわふわになります!

つくねにも是非!

 

玉ねぎ 1個半

* まとめて計っておいてok

 

作り方

1.玉ねぎの処理

玉ねぎをみじん切りし、塩をふる

5分くらい経ったら軽く水で流し、搾る

 

2.ミンチをこねる

ミンチをボウルにいれ粘りがでるまでこねる

均一なピンクいろになるまでが目安

この作業をすることで粘り気がでて、肉汁が逃げにくいんだとか

ハンバーグでも同じようにしています

 

3.調味料をいれる

調味料・まぜて緩くなりますが、片栗粉を入れるとすこし硬くなります

ここで味見..少量さらに取り、ラップしてチンしてから食べてみてください

お好みの味に調節してね♪

 

4.包む

大匙1.5くらいとり、包みます。包んだらクッキングペーパーやラップの上におきます。

大きくしすぎると火も通りにくい・食べにくいです

グリーンピースがすきなひとはここで入れてください!

彩が良くなります♪

餃子と同じで長時間包んで置いておくと汁がでて、うまくとることができないかもしれません。

一気にたくさん包みたい場合はバットにクッキングペーパーをしいて冷凍すると汁が出にくいですよ

冷凍庫したものを蒸すときは、蒸し時間を調節したほうがよいかも!

 

5.蒸す

皮についている作り方を見てみると13分蒸すと書いてありました!

10分くらいしか蒸してないけど...

あまり密にしてしまうとシュウマイ同士がくっついてしまいます(^-^;

 

6.完成

暑いですしシュウマイつかみにくいので気をつけてくださいね

からし、醤油でめしあがれ~

 

いっしょにチンゲン菜も蒸すとおいしいです!

私がグリーンピースあんまり好きではないので、彩のことも考えて入れてます

シュウマイが結構こってりなので、チンゲン菜で一休み...

  

感想&道具が欲しい

フライパンに蒸し器をセットして蒸しているのですが6個ずつしか蒸せないので

6個×10分=60分かかります(´;ω;`)

でも蒸したては格別ですよ♪

特に皮がプルプルです(^^)/

セイロ買ってみようかなあ...また引っ越したら検討します

手入れが大変そう

 

いつも多めに作って小分けにして冷凍しています

お酒のアテにしたり、弁当にいれたり...

 

餃子にくらべて包むのは簡単でしたが

一気に加熱できる量が少なかったので大変でした(^^;)

 

是非皆さんも作ってみてください(^^)

ここまで読んでくださりありがとうございました!

f:id:Mirai11:20210105003852j:plain