Mirai11の主婦日記

主婦の雑記ブログです。のんびり見てっください^^

おうちでくるくるチャーシュー!!

 

こんにちは。みらい11です。

タコ糸を購入してきたので豚バラを縛り

お店のような『くるくるチャーシュー』を作りたい!!

作り方は以前まとめています♪気になる方はコチラ↓

 

mirai11blog.xyz

 

 

 

 

f:id:Mirai11:20220326105231j:plain

縛りやすいように少しカットしました!

 

f:id:Mirai11:20220326105246j:plain

わくわく

 

f:id:Mirai11:20220326105301j:plain

しっかり冷やして完成!!!

f:id:Mirai11:20220326105414j:plain

わーい!

ラーメン屋さんみたい✨

 

ブロック肉のままとの違いは

1.焼きやすい     

ころころ転がして焼くことができます!

2.切りやすい     

最後切るときにバラバラになりにくかったです!   

3.煮崩れしにくい   

縛ることで煮崩れ知らず! 

4.面倒くさい     

面倒くさいです。笑

 

 

f:id:Mirai11:20220326105217j:plain

丼に

味は変わらずでした(そりゃそうか)

ラーメンに入れたらもっと様になってたかもです( ´∀` )

 

ここまで読んでくださりありがとうございました!!

 

豚さんに巻きつけてあって可愛いですよ♪

 

【缶入りソフトパン】食べてみた💛お味はいかに!!【防災】

 

こんばんは。みらい11です。

年一回行うつもりの3月の防災チェックで

期限が今年のものを出してきました。

 

『新・食・缶ベーカリー缶入りソフトパン』

f:id:Mirai11:20220326092427j:plain

かわいらしいパッケージです💛

実はこれのプレーンを食べたことはあります(^-^;

 

f:id:Mirai11:20220326092520j:plain

たべちゃお♪

どれだけ保存できるの?

このパンは長期保存(賞味期限が製造から3年)できるものです!

種類によると5年の物もあります。すごいなぁ

パンでもそんなに長く保管できるものがあるんだ!とびっくりです( ゚Д゚)

 

なぜ長く保存できるの?

缶のなかで熟成・発酵・焼成しているので衛生的!とのことです!

 

 

食べるために必要なものは?

f:id:Mirai11:20220326092536j:plain

プルトップ式なので缶切り不要です。ありがたい!

ラベルを剥がし30分太陽光にあてるとおいしくいただけます!

レンジもお湯もいりませんよ♪必要なものは無しです!

 

 

実食!!!

f:id:Mirai11:20220326092415j:plain

ぱか!

なんとお尻向きで入っていました。

パンの部分に触れずに取り出せるのが良いですね!

脱酸素剤も入っていましたよ

 

f:id:Mirai11:20220326092440j:plain

ふつうのパンだ

f:id:Mirai11:20220326092507j:plain

ふわふわ

おいしい!

全然ぱさぱさしてないですよ♪

食いしん坊の私には

100gなのでちょっと物足りないような気もします( ´∀` )

非常時ても甘くておいしいものが食べれるのはありがたいですね!

 

ここまで読んでくださりありがとうございました!

関連記事↓↓↓

 

mirai11blog.xyz

mirai11blog.xyz

 

 

さようなら。私の貯金箱。

 

おはようございます。みらい11です。

 

先日、貯金箱を捨てました。

プラスチックなので胴体部分が割れてしまいました(´;ω;`)

f:id:Mirai11:20220326090302j:plain

キョロちゃん

この貯金箱を買ってもらったのは中学生のころ

なので少なくとも10年は経っています。

このキョロちゃん

ポップコーンが中に入っていて食べた後貯金箱としても使える!ものでした。

通天閣で売っていました。懐かしや~

 

f:id:Mirai11:20220326090248j:plain

これからよろしく

次からはすみっコぐらしの貯金箱を使うことにします!

貯金箱はかなり小さくなってしまいましたが

キョロちゃんに入っていた小銭が全部入りました。

まだまだ入りそうです(`・ω・´)b

 

ありがとうキョロちゃん

 

ここまで読んでくださりありがとうございました!

刺繍初心者が購入したもの!失敗したぁ...けどとにかくトライ!

今週のお題「買いそろえたもの」

 

こんばんは。みらい11です。

前回ミモザの刺繍をしてみて

今度は自分で作ってみたい!!

とのことで

手芸屋さんで買って来ました。

 

f:id:Mirai11:20220322224226j:plain

・刺繍用コピーペーパー  731円

・刺繍枠         858円

・糸セット        522円

・コットンクロス     522円(2022/3/22現在 税込み)

計 2633円

かなり低予算で始められますね♪

針は前回の刺繍キットの分があるので購入していません。

左利きだからなのかはさみで糸が切りにくいので

糸切はさみがあると便利かも...

 

いざ!

コットンクロスを6等分にカットし

下書きを転写しようと思ったその時!!

f:id:Mirai11:20220322223549j:plain

ホワイトやないかい!

グレーのコットンクロスにホワイトの下書き...だと

見えん!!!

 

しかしカラフルな糸があるので下書きなしで始めました。

f:id:Mirai11:20220322224119j:plain

f:id:Mirai11:20220322224123j:plain

たのし~い!💛

3本どりでやってるからか

思ったより糸の減りが早いなぁ

また手芸屋さんで他の糸を買ってこよう!

いい感じにできたら玄関に飾ります( ´∀` )

 

ここまで読んでくださりありがとうございました!

刺繍キットの記事はコチラ↓↓↓

 

mirai11blog.xyz

 

初めての刺繍キット!!春を告げる可愛いミモザ作ってみた💛

 

こんにちはみらい11です!

今回は刺繍キットに挑戦してみました!

 

立体的でカラフル...一度やってみたかったんですよね♪

 

f:id:Mirai11:20220210132951j:plain

必要なもの

・アイロン

・ハサミ

・両面テープ又はセロハンテープ

・根気

 

f:id:Mirai11:20220210132033j:plain

アイロンではっつけます

 

糸を50㎝(約半分)に切り

1本の糸は6本の細い糸からできているので

1本ずつ指定されている本数取ります

まずこれを知らなかった!!

f:id:Mirai11:20220210132127j:plain

レッツ

まずは一番簡単なストレートステッチから

黒色のガイドラインに沿ってちくちく

このガイドラインは消えないので見えないように刺繡していきます

 

花の部分のフレンチノットステッチが難しかったです(^-^;

このキットではたくさん練習できました!

チェーンステッチは無かったです!

 

f:id:Mirai11:20220210134605j:plain

 

この調子でチクチクすること約10時間(一週間くらいでできました!)

 

 

f:id:Mirai11:20220210132631j:plain

しわが気になる人はアイロンしてね

と書いてありました

 

f:id:Mirai11:20220210135053j:plain

 

枠に入れるため厚紙に張り付けます

 

f:id:Mirai11:20220210132209j:plain

ぺたぺた

f:id:Mirai11:20220210132948j:plain

できた!

f:id:Mirai11:20220210135409j:plain

ぷっくらしたお花が可愛いらしいミモザの刺繍の完成です💛

 

初心者でも簡単にできましたよ♪

糸は結構余りました。

フレンチノットステッチが最初なかなかできなくて失敗したので

その色だけちょっとやばかったです!

余った緑色などで練習したらよかった(^-^;

 

刺繍しているときとても集中できました!

出来上がった時の感動はまたひとしおです。ハンドメイドならではですね!

 

ぜひみなさんもいかがでしょうか♪

 

 

【りょうおもいかぼちゃ】プリンつくってみた💛鮮やかなオレンジ色がすてき!かぼちゃのイメージが覆った!!

 

こんにちは!みらい11です!

かぼちゃプリンを作ってみました💛

 

スーパーで買ったかぼちゃ「りょうおもい」

北海道で作られているかぼちゃです。

りょうおもいの由来は

消費者の「食べたい」というおもい

生産者「つくりたい」というおもい

が実った。とのことです!

可愛い過ぎる素敵な名前です♪

 

 

使ったもの

f:id:Mirai11:20220129160522j:plain

生クリームは半分しか使ってません!

砂糖は味見しながら適当に加えました( ´∀` )

バニラエッセンスは2滴ほど

 

作り方

というほどのこともないですが....( ´∀` )

f:id:Mirai11:20220129160429j:plain

カラメルを準備!

もうちょっと多めでもよかったかな

 

皮をむいて適度な大きさ切り蒸します!

f:id:Mirai11:20220129160455j:plain

f:id:Mirai11:20220129160509j:plain

蒸しあがり!

かぼちゃって....こんなにオレンジ色だっけ!?

もはや柿みたいに見えてきた!

 

材料全部まぜてブレンダーします

f:id:Mirai11:20220129160442j:plain

着色料などは一切入れてません

かぼちゃと卵の色のみです✨

 

f:id:Mirai11:20220129160622j:plain

ぶいーん

 

一応こしましたが別にこさなくてもよかったかも

f:id:Mirai11:20220129160602j:plain

わー

 

オーブンで湯煎焼き!

f:id:Mirai11:20220129160550j:plain

 

 

上手に焼けました~!

f:id:Mirai11:20220129160401j:plain

ゆるめのホイップのせて...完成!

f:id:Mirai11:20220129160348j:plain

完成

甘くて滑らかで美味しい^_^

多かったのでなかなか食べきれませんでした😂

 

 

f:id:Mirai11:20220210123156j:plain

りょうおもいかぼちゃで

かぼちゃサラダも作ってみました!

これはこしたりブレンダーしたりしなかったです。とても滑らかでした!

クリームチーズ・マヨネーズ・塩コショウで味付け

牛乳で硬さを調節

具はマカロニだけのシンプルなかぼちゃサラダです(^^♪

 

 

 

かぼちゃってぱさぱさしてるイメージがありましたが

この、りょうおもいかぼちゃ蒸してみてびっくり鮮やかなオレンジ色をしており

しっとり甘くてほくほくでした!

次りょうおもいかぼちゃを買えるのが11月~1月だそう

次は焼いたり、揚げたりしたいなぁ...

たのしみです♪

 

詳しくはこちら

りょうおもい|オリジナル商品|きたやさい|ホクレン農業協同組合連合会

 

ここまで読んでくださりありがとうございました!

【まるで本物?!】萌え断な恵方巻クレープつくってみた!

こんにちは、みらい11です!

クレープが食べたい&節分!!

f:id:Mirai11:20220202161244j:plain

おにはぁ~外!福は~内!!

 

 

 

材料

f:id:Mirai11:20220202162942j:plain

クレープの皮を黒くしているのは竹炭パウダーです!

 

作る!

クレープの粉通りに作る

f:id:Mirai11:20220202161502j:plain

f:id:Mirai11:20220202161229j:plain

むむ

様子見しながら竹炭パウダーを入れていましたが最終的には全部入れました( ´∀` )

これを濾してから焼きます

 

 

f:id:Mirai11:20220202161530j:plain

あんまり黒くならないかも...

f:id:Mirai11:20220202161448j:plain

おお!!火が通ると結構黒くなりました!!!

 

最終的な焼き上がりはこちら!!

f:id:Mirai11:20220202161539j:plain

いい感じ!

冷めてから切ってホイップ(クリームチーズ入り)をのせ...

f:id:Mirai11:20220202161406j:plain



f:id:Mirai11:20220202161420j:plain

f:id:Mirai11:20220202164017j:plain

まきまきします

クレープが破れない程度に軽く締めながら巻きました!

冷蔵庫で冷やします

完成

f:id:Mirai11:20220202164210j:plain

恵方巻にしか見えない!✨

f:id:Mirai11:20220202161257j:plain

完成!

 

熱湯で温めた包丁でカットしました!

f:id:Mirai11:20220202161434j:plain

チョコソースをお醤油に見立てて

 

f:id:Mirai11:20220202161323j:plain

いただきます!!

黒っぽい見た目とは裏腹に甘~いお味でした( ´∀` )

炭の味は全然しませんよ♪

 

 

ここまで読んでくださりありがとうございました!

よい節分をお過ごし下さい♪